「小さなお子様連れでも楽しめる」をコンセプトに
定期的にイベントを開催しています。

2025年開催
Harufes(3月1日・2日、出島メッセ長崎)
Lovebabyゾーンには珈琲ショップやヘッドマッサージ等バラエティ豊かなブースが並び、一時保育スペースも完備。家族で楽めてほっと一息つける空間となりました。メイン会場には新たなコンテンツも登場し、両日とも多くの人で賑わいました。

2024年開催
Lovefes(11月3日・4日、長崎県美術館&長崎水辺の森公園など)
シャボン玉ショーに始まり、音楽ライブや縁日広場、スポーツアドベンチャー、夜の大花火などに11万人が来場する2日間でした。県美術館ではリトミック体操やアレルギー講座、工作教室などを開催し、多くの親子連れが訪れました。

2024年開催
Harufes(3月9日・10日、出島メッセ長崎)
子供は楽しく、ママ・パパはホッとできる時間を、と子供が遊ぶのを見守りながら一息つけるカフェやベビーマッサージ・助産師講座などを企画しました。KTNの番組でもおなじみ!ほいけんたさんやよしお兄さんのステージは大いに盛り上がりました。

2023年開催
Lovefes(11月4日・5日、長崎県美術館&長崎水辺の森公園など)
人気のハイハイレースに、音楽にあわせて体を動かすリトミック体操など子どもたちが楽しめるイベントを県美術館で展開しました。色つきのセロハンで制作した「カラフル双眼鏡」を手に館内を探検する子どもたちも!

2023年開催
Harufes(3月4日・5日、出島メッセ長崎)
タレント・つるの剛士さんや体操のよしお兄さん、ご当地ヒーロー「デジマード」がステージに登場。テーマは、「みんなでSDGs」。規格外野菜の詰め放題や防災を考えるトークショーなどSDGsに触れる2日間でした。

2022年開催
「長崎の子育てに、欲しいもの会議」(長崎市)
はじめてばこを申し込んでいただいたご家族と一緒に子育ての悩みやアイデアを共有して、「はじめてばこ」の未来の形を考えるワークショップを開催しました。

2021年開催
原田綾子氏講演会~ママのためのご褒美時間~(オンライン開催)
勇気づけの親子教育専門家・原田氏によるオンライン限定配信。
アドラー心理学に基づくママの心が軽くなるセルフメンテナンスの方法を、潜在意識の話と絡めて講演。視聴した300人以上のママたちの子育ての励みになりました。
アドラー心理学に基づくママの心が軽くなるセルフメンテナンスの方法を、潜在意識の話と絡めて講演。視聴した300人以上のママたちの子育ての励みになりました。

2020年開催
Lovebaby Xmas(長崎市民会館)
ステイホームでストレスが溜まりがちな親子に向けて、無料コンサート~
LovebabyClassics~を実施。長崎OMURA室内合奏団らによる演奏を楽しんでもらいました。同時に雑貨やお菓子が並ぶXmasマーケットも展開しました。
LovebabyClassics~を実施。長崎OMURA室内合奏団らによる演奏を楽しんでもらいました。同時に雑貨やお菓子が並ぶXmasマーケットも展開しました。

2019年開催
LovebabyゾーンinLovefes(長崎県美術館)
秋の大型イベント・Lovefesとの2回目のコラボ。
段ボール遊園地、ハイハイレース、ボールプール、リトミック体験やブース出展など広範囲にお遊びスペースを設置し、2日間で約1万人が遊びに来てくれました。
段ボール遊園地、ハイハイレース、ボールプール、リトミック体験やブース出展など広範囲にお遊びスペースを設置し、2日間で約1万人が遊びに来てくれました。

2019年開催
LovebabyゾーンinOMULovefes(大村市・ボートレース大村)
ハイハイレースに加えて、カタカタレースも開催。
この日にはじめてつかまり立ちができるようになった赤ちゃんもいました。記念パネルの前で写真撮影会も行いました。
この日にはじめてつかまり立ちができるようになった赤ちゃんもいました。記念パネルの前で写真撮影会も行いました。

2019年開催
LovebabyゾーンinHarufes(長崎市伊王島)
長崎市の伊王島で行われた子育てイベント。
世界の「木のおもちゃ」で遊べるゾーンを展開しました。普段触れないめずらしいオモチャに親子で夢中になっていました。KTNアナウンサーによる絵本の読み聞かせも好評でした。
世界の「木のおもちゃ」で遊べるゾーンを展開しました。普段触れないめずらしいオモチャに親子で夢中になっていました。KTNアナウンサーによる絵本の読み聞かせも好評でした。

2018年開催
LovebabyゾーンinLovefes(長崎県美術館)
秋の大型イベント・Lovefesとの初コラボ。
おもちゃのかえっこバザール、ハイハイレース、リトミック体験などを実施しました。約1万人の来場があり、会場の県美術館はとても賑わいました。
おもちゃのかえっこバザール、ハイハイレース、リトミック体験などを実施しました。約1万人の来場があり、会場の県美術館はとても賑わいました。

2018年開催
はぐくみマルシェin小値賀町
小値賀町は年間で10人ほどしか子供が生まれない小さな町ですが、子泣き相撲やお菓子のプレゼントなどを実施。町民同士の距離が近いコンパクトな町ならではの温かいイベントになりました。

2017年開催
はぐくみマルシェin長崎市(アミュプラザ長崎)
Lovebaby事業初のイベント。アミュプラザ長崎のかもめ広場で3日間開催しました。ハイハイレースやリトミック体験など、赤ちゃん連れのご家族でも楽しめるイベントになりました。